公共・交通機関で圧倒的な実績!

正確さ&迅速さが違う
次世代RAG型AIチャットボット

問い合わせDXの第一歩を、ここから。
資料ダウンロード

導入実績

正確さと迅速さが求められる自治体・公共機関・交通機関を中心に、国内外の様々な組織で導入いただいています。

使い方はさまざま

世界品質のAIチャットボットBebotなら、用途や目的に合わせた設計が可能です。

総合案内

問い合わせ対応

観光案内

災害対応

メリット

業務負荷軽減

満足度向上

売上アップ

Bebotとは

24時間稼働の「接客窓口」「課題解決係」として国内外の自治体・政府機関・国際空港などで使われているAIチャットボットです。

高性能AIエンジン搭載

Bebotは自然言語処理技術に優れているため、他社の類似サービスと違い、長い文章でもしっかりと文脈を区切り単語を抜き出し、意味を理解した上で適切に回答します。
つまり、正しいやり取りを「会話」レベルで行えるのです。

すぐに使える

どんなサイトにも、たった5分でチャットボットを実装可能です。
ブラウザベースで稼働するので、利用する側も特定アプリのインストールが不要ですぐに使えます。

FAQ作成は当社が実施

チャットボット導入時に一番困難なのが、最適なシナリオを作ること。Bebotは当社がFAQ作成まで行いますので、思い描いた通りのチャットボットを実装できます。
外国語に不安があっても大丈夫です。外国語FAQの作成は、当社のネイティブライターが担当します。

外国人にも安心

利用者のブラウザの言語設定に合わせて、多言語でチャットを開始します。
インバウンド観光客や在日外国人にもしっかり利用していただけるこの多言語対応が、国際展開をするBebotの強みです。

有人オペレーターがエラーをリアルタイム監視

当社はチャットボットが24時間365日活動するその裏で有人オペレーターを必ず常駐させています。
オペレーターは、利用者とチャットボットとのやり取りをすべてリアルタイムでモニタリングしており、AIが回答できなかったエラーやピントがズレていたものを目視で見つけてタグ付けし、AI再学習のタイミングでアップデートしています。
高品質チャットボットを維持するために行っている、他社にはないBebotの大きな特長のひとつです。

Bebotが選ばれる理由

世界品質のAIチャットボットBebotなら、用途や目的に合わせた設計が可能です。

チャットボット開発専業

世界トップレベルの開発者が集結し、独自のAIエンジンをすべて自社開発しています。また、チャットボットの初期設計や運用支援を行うことで、精度向上に日々努めています。

行き届いたサービス

当社では、導入時点での手間のかかるFAQ作成や多言語登録、定期的な回答精度の向上作業などを基本サービスとして行っています。そのため、ご担当者様は負荷の少ないスムーズな導入と運用を実現できます。

行政からの圧倒的な信頼

回答精度の高さと利用者満足度の高さから、特に行政での導入が進んでいます。
その実績から、岸田首相も参加するデジタル臨時行政調査会に当社代表もメンバーとして参加しており、行政のデジタルインフラ整備や制度改革について議論しています。

導入事例

2022-07-08
-

竹富町における「BEBOT」活用例

総合行政窓口

非接触・非対面による遠隔型の行政窓口サービス提供

大小16の島からなる沖縄県竹富町では、役場への来庁には船舶での移動が欠かせず、町民が新型コロナウイルスに感染するリスクがあった。

もっと見る →
2022-04-08
-
Bespoke

ニセコにおける「BEBOT」活用例

観光

雪質やリフト情報をリアルタイムで提供し外国人観光客の満足度を高めたい

一般社団法人ニセコプロモーションボードは2007年の創設以来、ニセコ地域を国際的な通年・滞在型リゾートへと成長させ来訪者数・宿泊者数を拡大することを目標に、地域内の各事業と共同でエリアプロモーション活動を担っている組織です。

もっと見る →
2021-06-28
-
Bespoke

サンルート新宿における「BEBOT」活用例

観光

人材不足による多言語対応

人材不足も影響し、増加する訪日客に対し、適切なサービスが提供できていなかった。

もっと見る →
2021-06-28
-
Bespoke

ホテルニューオータニにおける「BEBOT」活用例

観光

利益率改善

増加する訪日客に対し、満足度を向上させ、リピータになってもらうための施策を実施する必要があった。

もっと見る →

料金

Bebotのご利用料金は初期費用と月額利用料で構成されており、使用する言語数やシステム連携の有無などによって変動します。
詳細なお見積りは、お打ち合わせを行った上で提示いたします。まずは、一度お問い合わせください。

最新ニュース

2025-10-02
-

「未来の働き方宣言」を公表しました。

株式会社ビースポークは、社員の多様性を尊重し、持続可能な働き方を実現するための指針として「未来の働き方」の取り組みについて、公表しました。 この宣言では、残業の少ない働き方、多様な勤務形態の導入、休暇取得の推進など、社員が安心して能力を発揮できる環境づくりに向けた具体的な取り組みを掲げています。

もっと見る →
2025-09-27
-

継続採択:令和7年度「東京都TIB CATAPULT『Global CityTech Bridge』」において、株式会社ビースポークのプロジェクトが採択されました。

本プロジェクトは、AI技術を活用した新幹線運転士の技能継承・育成を目的とし、映像教材を用いた効果的な研修手法の確立を目指しています。実装パートナーの東海旅客鉄道株式会社と連携し、現役運転士からのフィードバックを反映しながら、実践的な教材開発を進めています。今後もプロジェクトを通じて、安全で効率的な運転士育成の仕組みづくりに取り組んでまいります。

もっと見る →
2025-09-27
-

メディア掲載:「lumily」2025年9月号にて、ビースポークのサービスについて取材していただきました。

働く女性のライフスタイルメディア「lumily」にて、株式会社ビースポーク代表の綱川明美を取り上げていただきました。シングルマザーとして子育てと起業を両立させながら、AI技術を活用した多言語対応のチャットボット「BEBOT」の開発を手掛け、成田空港をはじめとする自治体や交通機関への導入実績を持つ綱川が、起業の背景や子育てとの両立、今後の展望について語っています。

もっと見る →

From tourist information to crisis management
with the AI chatbot, Bebot